大と小の2つの数の和と、大が小の何倍かから、2つの数を和差算で計算します。
「大と小の和」と「大が小の何倍か」を入力し、「和差算を計算」ボタンをクリックすると、大と小の計算方法と答えを表示します。
大小2つの数があり、大と小の和が84、大が小の5倍のときの大と小の数
小を[1]とすると、大は小の5倍なので大は[5]とおける。
大と小の和が84より
[5] + [1] = 84
[6] = 84
[6]が84になるので、
[1] = 84 ÷ 6 = 14
よって、小は14になる。
大は小の5倍なので、14 × 5 =70
答え:大きい数 70 小さい数 14
和差算の例
- 大小2つの数があり、大と小の和が48、大が小の3倍のときの大と小の数はいくつか?
- 大小2つの数があり、大と小の和が60、大が小の4倍のときの大と小の数はいくつか?
- 大小2つの数があり、大と小の和が42、大が小の5倍のときの大と小の数はいくつか?
- 大小2つの数があり、大と小の和が84、大が小の5倍のときの大と小の数はいくつか?



 時間の計算
時間の計算 日付の計算
日付の計算 暦の計算
暦の計算 健康の計算
健康の計算 お金の計算
お金の計算 バイオリズムの計算
バイオリズムの計算 文字変換
文字変換 単位換算
単位換算 平均の計算
平均の計算 速度の計算
速度の計算 地図の計算
地図の計算 乱数の計算
乱数の計算 順列・組合せの計算
順列・組合せの計算 確率の計算
確率の計算 面積の計算
面積の計算 体積の計算
体積の計算 三角形の計算
三角形の計算 小数・分数の計算
小数・分数の計算 約数・倍数の計算
約数・倍数の計算 割合・比の計算
割合・比の計算 数列の計算
数列の計算 進数変換
進数変換 算数の文章題
算数の文章題
 簡易電卓
簡易電卓 人気ページ
人気ページ 
				 
				 
				 
				 
				



